【PowerShell】Get-ChildItem チートシート

PowerShellの入門向けで、なおかつ翻訳者にとってお世話になる頻度が高いのがこの”Get-ChildItem”。

指定したフォルダにあるファイル・フォルダを表示してくれるコマンドレットです。

いくつかのオプションがあるので見ていきましょう。


エイリアス

  • gci
  • ls
  • dir

オプション

オプション引数説明
* -Path1つまたは複数の文字列表示させたいパスを指定します。省略した場合は現在の場所にある項目を表示します。カンマ “,” で区切れば複数の場所を指定できます。
* -Filter1つの文字列指定した場所にあるファイルのうち、表示させたいものを絞り込みます。ワイルドカード文字として、任意の1文字 ”?” と1以上の文字 ”*” が使えます。Wordファイルのみが欲しい場合は、”*.doc?” のように指定します。(2007以降のものしかないと分かっている場合は ”*.docx”でも可)
-Recurseなしフォルダ内の項目を再帰的に検索します。  つまり、フォルダ内にフォルダがあった場合、そのフォルダの中身も表示対象とする、ということです。 フォルダが小分けにされている場合に力を発揮します。
-Nameなしこのオプションを指定すると、ファイル名・フォルダ名のみが表示されるようになります。 権限や更新日時などの情報が不要なときに。
-Fileなしこのオプションを指定すると、ファイルのみが表示されるようになります(フォルダは表示されなくなります)。
-Directoryなしこのオプションを指定すると、フォルダのみが表示されるようになります(ファイルは表示されなくなります)。
-Forceなしこのオプションを指定すると、隠しフォルダ・隠しファイルも表示されるようになります。
*はこの順で入力する場合に、オプションの指定がいらないものを示す

使用例

①フォルダ”1”と”2”にあるWordファイルをすべて表示する(名前のみ)

Get-ChildItem 1,2 *.doc? -Name

②サブフォルダや隠しフォルダも含めて、現在のフォルダにあるすべてのファイルを表示する

Get-ChildItem -Recurse -File -Force

③ファイル名が「EN」で終わるファイルを抽出する

Get-ChildItem *-EN.*
CATOVIS LS

MS Office Wordと接続。軽量型でWYSIWYGを実現