中国語学習・情報共有サイトTRNASTORMERを立ち上げ

中国語の学習を助けるサイト「TRANSTORMER」を立ち上げました。

このサイトでは現時点で作文練習・写経・みんなの用語集の3つの機能を備えています。

作文練習

これは Englister という英語学習サイトのコンセプトにインスパイアされたものです。

出現頻度の低い用語や言い回しなど日常会話であまり使わない言葉は、外国語でアウトプットする機会がさらに少なくなります。

しかし面接での受け答えや論文・レポートの翻訳・要約などでは、そういった言葉が必要になることも事実。

そこで高精度と話題のDeepLの翻訳を活用し、

  1. 母語で言いたいことを考える
  2. 自分なりに訳してみる
  3. DeepLの翻訳と見比べてみる

という3ステップで、作文力をつけていこうという仕組みになっています。

このようにアウトプットの練習をしながら、自分の考え以外の書き方・表現方法を取り込んでいくことで、作文力の向上につなげていけます。

写経

翻訳とは、原文の著者になりきって言語化する作業のことです。

そのため翻訳原稿の分野や企業、あるいは作者によって、文体が異なってきます。

そこで私がオススメしたいのが、「写経」という学習方法です。

これは自分の好きな文章や、これから翻訳をする原稿に関連する文章を一言一句違うことなく書き写すものです。

これにより先人達の美しい表現やリズム、独特の言葉遣いなどを自分のものとして吸収することができます。

原文は画像化されていますが、バックグラウンドに正答も保存されていますので、その場で答え合わせができます。

書き写すだけとはいえ、句読点の使い方や独特の漢字遣いなど、一筋縄ではいきません。

現在、日本語は青空文庫から題材を作成しているところですが、自分で好きな文章を探してきて課題とすることもできます(自由課題)。

用語集

翻訳をしていると、訳し方につまってしまう言い回しや単語に少なからず出逢います。

しかし、原稿を寝かしたり、何気ない生活のなかから突然ひらめくこともよくあります(納品後ということもありますが……)。

そんなヒラメキ、共有して保存しておかないともったいない!

というわけで「一度躓いたけれど残しておきたい用語」を登録できる機能も作成しました。

この機能はDeepLの翻訳と見比べている際や、写経の途中でも利用することができます。

現在はブレインストーミング用にランダム表示しかできませんが、今後、作成者でフィルターをかけたり用語に含まれる文字で検索をかけたりといった機能も実装していく予定です。

アカウント登録不要、すべての機能を無料で使うことができます。

ぜひこの「TRANSTORMER」を中国語学習に活用してください!

CATOVIS LS

MS Office Wordと接続。軽量型でWYSIWYGを実現