軽量 & WYSIWYGCATOVIS LSはローカルPC上で、Wordなどのアプリケーションと翻訳支援機能(CATツール)を直接つなぐため、使い慣れたインターフェイスで作業できます。フォントの色やコメントといった、元のアプリケーションの機能は全てそのままに、QAや翻訳メモリをプラス!
シンプルなフォルダ構成CATOVIS LSで作業すれば、別途プロジェクトを作る必要がありません。オリジナル原稿と同じフォルダに、専用ファイル(pjtzip)を一つ保存するだけ。普通の原稿ファイルと同じように、好きな場所に移せるので管理がシンプルに!
便利な周辺ツールもMS Officeのファイルからテキスト抽出~カウントしたり、過去の翻訳から翻訳メモリをつくったりといった、翻訳の周辺業務もWebドラッグ&ドロップで。重複した文も可視化できます。さらに同梱のCATOVIS Helperで各種作業をスピードアップ!
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 DianziYang 豆知識 【Memsource】正規表現フィルタを活用する 翻訳支援ツールMemsourceで活用できる、正規表現フィルタの事例を紹介します。1文字だけのセグメントや訳文中の原文残りなど、知っておいて損はない正規表現たちです!
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 DianziYang 豆知識 【PowerShell】xliffをファイル横断検索(grep) 複数のバイリンガル文書ファイル(xliff/mxliff)について、PowerShellを使って横断的に検索する方法を紹介します。多言語(中国語)対応版!
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 DianziYang 開発ログ CATOVIS OfficeをSvelte(Sapper)で作り直し これまでのVue.js(Nuxt.js)より50倍速いという触れ込みのSvelte(Sapper)で、翻訳者支援ツール「CATOVIS Office」を作り直してみました!
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 DianziYang 開発ログ 【VBA】一致率の可視化(レーベンシュタイン距離)続 二つの文の差分を示すレーベンシュタイン距離について、Excelの関数ではなくVBAで可視化してみました。
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 DianziYang 豆知識 OpenNMT-pyをGoogle Colaboratoryで使ってみる 機械翻訳に関する知識拡大と、いつかの独自モデル構築を目指して、Google ColaboratoryでOpenNMT-pyに挑戦しました。